
REAL STAGE Corporate Pamphlet
ステージは、いつだってリアルで作られている
素材にこだわる家づくり
株式会社イトウ林産
コーポレートブランディング
イトウ林産様との出会いは約5年前。別のお客様からのご紹介をきっかけに、コーポレートサイト制作をお任せいただいたところから始まります。当時の専務である伊藤 昌記様を中心にご協力いただきながら制作させていただき、仕上がりに大変ご満足いただくことができました。
それから時が経ち、当時専務でいらっしゃった伊藤様が、お父様から代表を引き継いで社長に就任。「最初は代表の交代をホームページのお知らせに載せるくらいでいいかな」と思われたそうですが、代表の交代という節目で新たな施策を打とうと、レクサにご相談に来てくださいました。
お話を伺ったところ最近の業績はおおむね良く、集客に特段お困りではない様子。しかし目先のことだけでなく中長期な集客戦略に取り組みたいとのことでした。イトウ林産様は岐阜県郡上市にある「町の工務店」として家づくりや神社・お寺の建築/修繕をされており、既存のお施主様からのご紹介を中心としてお仕事を請けられているそうです。紹介経由でご縁のあったお施主様に「イトウ林産なら安心して任せられそう」と感じていただくことが優先課題でした。
集客と同じくらい、もしくはそれ以上に力を入れるべき点が、スタッフの採用です。今のメンバーで「若手」とされる社員の方も入社してすでに10年ほど。岐阜県郡上市という立地もあってか若い方がなかなか来ず、既存スタッフの高齢化が進んでいました。一刻も早く新しい仲間を増やし、後進の育成に取り組む必要がありました。
材木屋発祥のイトウ林産様は木材の知識や扱いに長けており、取り扱いの難しい無垢材を使った注文住宅を得意とされています。またお施主様と何度も話し合いを重ね、大工さんの手仕事でとにかく丁寧に家づくりをされているのが特徴です。その分、ローコスト住宅や規格住宅と比べると費用や納期がかかる傾向があります。
レクサからご提案させていただいたのは、そういった特徴を前面に出して、お問い合わせの数より質を取ることでした。お施主様にとっては一生に一度の家づくり、得意なこと/苦手なことを正直に伝えてミスマッチを防ぐことが大切です。「自然素材を使った心地よい家に住みたい」「お金や時間が多少かかってもこだわりたい」といった、イトウ林産様の特徴を魅力として感じていただけるような方をメインターゲットとして訴求することにしました。
お打ち合わせなどを通して、私たちはイトウ林産の方々に対して「みんなとにかく真面目で温かい」という印象を抱いていました。働く人が職場に抱く不満ランキング1位が「職場の雰囲気・人間関係」と世間で言われる中、イトウ林産様の人柄の良さは訴求するべき強みです。社内の制度やハード面は少なからず課題があるのが現状ですが、それも含めて今のイトウ林産様をありのままに伝えることを重視しました。
また会社のある岐阜県郡上市は、都心から離れていて不便な部分こそありますが、文化や自然などの魅力があふれ観光地としても人気のある町です。あえて田舎を選んで移住する若者も増えている現代だからこそ、地元出身の方からそうでない方まで「郡上で働く」という選択肢を示すような訴求をご提案しました。
採用までの動線はいきなり履歴書を送らせるのではなく、カジュアル面談を入り口として設けるご提案をしました。顔を合わせて話してみることでお互いの様子を事前に知ることができるだけでなく、求職者が企業と接点をもつハードルを下げる効果を見込んでいます。
社寺建築施工事例集パンフレット
採用パンフレット
インタビュー動画
コーポレートサイトのリニューアル公開から3ヶ月ほどの間に、家づくりの新規問い合わせを5件獲得。紹介経由の顧客獲得を想定していた中で、これまでつながりのなかった方とコンタクトを取れたことは嬉しい誤算となりました。
商談時のヒアリングでは「価格より品質重視」「素材にこだわった家をつくりたい」という声をいただくことができ、狙い通りの客層に訴求できているという効果が実感できているそうです。
採用サイト制作前はほぼ全く応募がありませんでしたが、公開からわずか5ヶ月で3件の応募を獲得。社内の若返りに向けて急速に動き出しました。今後は新卒採用にも力を入れるため、オンライン・オフライン問わず様々な媒体に露出し、採用サイトを求職者の教育ツールとして活用いただいています。
Overview
集客も採用も実現する「ありのまま」というブランディング
株式会社イトウ林産様のブランディングを担当させていただきました。弊社の創業から間もない頃にWEBサイトを制作させていただいていたお客さまで、約5年ぶりのお仕事でした。
今回のプロジェクトのテーマは「等身大」。いまのイトウ林産のそのままを切り取ることを意識して、クリエイティブを企画しました。WEBサイト制作、DTPデザイン、動画制作、出張撮影とさまざまなアウトプットを担当。そして、それら全てに「イトウ林産」という一貫性が出るような表現に。