デザインの枠を超える学びを
ノンデザインスクールとは
全国初のクリエイター専門のパーソナルトレーニング形式のサービスです
名古屋のWEB制作会社である株式会社Lexaが運営する全国初のクリエイター専門の完全マンツーマンのパーソナルトレーニング形式のサービスです。
デザイン添削や技術を教えるだけでなく、顧客に価値提供をできるクリエイターになることを目指す本気の人向けのサービスです。
普通のデザインスクールではありません
- 講義はありません。
- 基礎からやりません。
- 誰でも受講できません。
- これから目指す人は受けられません。
- たった3ヶ月では稼げるようになりません。
- プロ向けです。
- 入学審査が2回もあります。
ノンデザは、他のスクールのような初心者の方のゼロイチを応援するサービスではありません。初心者マインドのアマチュアの方を増やすためではなく、価値提供を行うことのできるプロをひとりでも多く輩出していきたいと考えています。
クリエイティブのチカラで、ジモトに貢献する。そんなクリエイターをひとりでも多く増やしたいというのが、ノンデザの目的です。
「デザインで誰かの役に立ちたい」そんな想いの人をサポートしたいと思っています。
ただのデザインスクールじゃない、という思いを込めてnon-designschool(ノンデザインスクール)という名前にしました。
人生を変えるための本気の3ヶ月間を
クリエイティブのスキルで、目の前の人に貢献できる人材の育成を目指します。デザインなどの専門技術を超えた、ビジネスで通用するクリエイタースキルを身につけるための3ヶ月を伴走します。
ご自身が本気で行動すると決めている方のみ、全力でサポートをさせていただきます。
モニター受講生の声
まだはっきりとした実績はありませんが、モニター受講生からたくさんの嬉しいコメントをいただいています。ノンデザモニター受講生のリアルなコメントをそのままご紹介します。
ぶんちさん
本日は #ノンデザ 初回面談でした!
— [ぶんち𓈒𓏸𓐍Webデザイナー@兵庫]✎𓂃𓈒𓂂 (@Yuina_y0519) October 6, 2023
初回にも関わらず、戦略の話や営業トークのコツ的な超実践的なお話をしていただきました✨ノウハウやスキルの講座って色々あるけど「じゃあ実際私の場合はどう動くべき?」の部分をわかりやすく教えていただきました!本当にパーソナル!(笑)今後も楽しみです✨
ちえみんさん
私は抜けているところばかりなので、言うことが山ほどあると思うのですが、、自分なりに考えたことに対して、すぐアドバイスという道しるべを出してもらえて、めちゃくちゃ頼もしい上司を手に入れた気分です!🙌笑
— ちえみん🌎英語翻訳できるWebデザイナー (@chiemin_design) October 4, 2023
昨日の自分よりちょっとだけ成長している気がします😃#ノンデザ
はるかさん
#ノンデザ 初回面談しました🙌
— はるか@デザイン・HP制作🌼 (@haruka_graphic) October 5, 2023
いろいろ勉強になるお話が面白くて3時間あっという間でした。
【今後の方向性】
・引き続き案件こなしながらクリエイターとしての価値を上げていく
・ストック収入の仕組みづくり
・将来の予習としてサービス構築の練習→まずはジャンルしぼってテストマーケティング
のぞみんさん
#ノンデザ の週1回の面談🙌
— のぞみん@女性向けWebデザイナー (@happinopi1126) October 10, 2023
本当にわたしの性格をズバリと当てられた感じで、そこに本質があるなあと痛感しました🥹ここまで向き合ってくださるのはパーソナルトレーニングだからだなあと❣️ほんとに名前の通り、学べるのはデザインだけじゃない🙌
今週は「あえてやらない」をやる1週間にします✨️
まぬさん
【10/7(土)日報】
— まぬ|Webデザイン (@6vvIcP8FWoncjK) October 7, 2023
今日はノンデザの初回面談でした✨
年間1000以上のポートフォリオを見られているという岡本さん@Okamoto_Lexa のお話は未経験で転職希望の私にとって大変貴重なものでした。
改めてノンデザにはいれてよかった、、、😭#ノンデザ pic.twitter.com/hTqzpZL5uL
Bobonkoさん
岡本さん面談で「転職活動も“その企業を勝たせる”意識で臨むと結果が違う」とアドバイスをいただき、次在宅CC面接は、マイナスな説明も含め、電話応対まさにこんな感じ…を面接官がリアルにイメージできる受け答えに徹しました。→2次面接パスで内定の連絡きた‼️😳🙌ありがとうございます✨#ノンデザ
— bobonko** (@0801_bobonko) September 29, 2023
かえさん
9月最終日!
— かえ@Webデザイナー (@kaedesign1) September 29, 2023
この1ヶ月でマインド部分が大きく変わった。
前はこの先のことが何も見えなくて、作業したいけど何をしたら良いのか分からなくて、とにかく時間を持て余してた。
今は毎日やることがあって、自分が今なにをするべきなのか明確に分かる。
マインド師匠の存在は本当に大きい😌✨
メディア掲載
クリエイター向けの新しい形のスクールとして、各社メディアに取り上げていただきました。

サービス内容について
あなた専用のパーソナルノートを作成

受講がスタートしたらすぐに、あなた専用の「パーソナルノート」というデジタルノートを作成させていただきます。
これは、あなたの活動内容を記録して、自分で振り返るためのものです。自分の活動を振り返って日報、週報、月報を記録し、自分の成長を可視化しましょう。
※このパーソナルノートは、卒業後もそのままご利用いただけます。(卒業時に無料配布します)
あなたの目的に合わせた
個別カリキュラムの設定

あなたに合わせた個別カリキュラムの中身は、あなたの活動全てです。つまり、
- 勉強中の方なら勉強
- 案件を受けている方は案件の作業
- 就職活動中の方は内定に向けた準備活動
など、あなたの状況に合わせてカリキュラムを組みます。だから、今活動されている以外に勉強時間を別で確保していただく必要はありません。(確保していただいてももちろんOK)
毎週の個別面談とフィードバック
自分の行動に自信がつくように
毎週一度、行動チェックリストに対しての報告をしていただくために面談を行います。
また、技術的な相談から経営相談、または進路の相談など、どんな事柄にも個別で相談することができます。
超実践的な添削サポート
いつでも技術的な添削サポートを受けることができます。教科書通りの答えではなく、ケースバイケースで判断を要するものも実践的な内容でお答えをさせていただきます。
<添削できるもの一覧>
- デザイン関係全般
- HTML、CSS
- 資料作成
- WordPress
- ディレクション
- マーケティング
- 案件獲得
- 経営戦略
- プロダクト構築
- その他WEB制作に関すること
※この添削サポートは、レクサの社員が担当することもあります。
受講者専用のコミュニティで
意見交換や限定セミナーや案件募集が可能

受講者限定のオンラインコミュニティに参加いただけます。
- デザイン添削依頼
- 案件募集依頼
- 質問コーナー
- 運営からのお知らせ
などなど、様々なコンテンツであなたの活動を応援します!株式会社Lexaのメンバーも所属しているので、勉強になることも多いかも?!
トレーナー紹介
Lexa Inc.
CEO / Creative Director
junpei okamoto
岡本 純平

ざっくりとした経歴
- 1986年5月 名古屋生まれ名古屋育ち
- 上場企業で法人営業担当として勤務
- 入社半年でトップセールスの実績
- 24ヶ月で退職
- 25歳で起業
- WEB制作会社6年目
- 未経験からWEB制作業界に
- 3年目で営業利益4,000万円越え
- 現在、起業してから12年目
教えるのが得意な分野
デザイン、コーディング、ディレクション、営業、ライティング、マーケティング、マネジメント、経営、会計、広告運用代行、法務などWEB制作関連ならけっこうなんでもお答えできます。
運営会社(株式会社Lexa)の実績
- 名古屋大学のプロジェクトサイトを手掛ける
- 三洋貿易株式会社のDBサイトを制作(東証プライム:3176)
- 愛知医科大学の50周年記念サイトの制作
- 森常株式会社&三洋貿易株式会社の共同プロジェクトサイト「QUARTECH」公式サイトを制作
- 中部地区のインフラを支える「中部プロパン株式会社」のHP制作
- その他約100社ほどと元請けとしてWEB制作を受注
- 全ての新規受注をWEBサイトから集客
- 累計デザインの差し戻し0件
- Shopify expertsに認定
- 参考デザインサイトへの掲載多数
私たちもサポートします!
Lexa Inc.
CTO / Designer
mana suzuki
鈴木 麻奈

Lexa Inc.
Designer
saki tsuchiya
土屋 沙貴

もっと詳しく知る
あなたの状況や目的に最適化
WEB制作会社を
起業したい
就業中だけどもっと
スキルアップしたい
フリーランスとして
飛躍したい
クリエイターとして
就職したい
けっこうなんでも教えられます。遠慮なく希望をぶつけてください。しかし、その希望に向かって、実際に手を動かし、頭に汗をかいて努力するのはあなたです。そういう方のサポートを全力で行いたいと思っています。
どんな行動をとればいいのか
理解できるようになる

「これで合っているのかな?」
「もしかして、こんなことしてても意味ないのでは・・・?」
こんなふうに悩むことがなくなります。PDCAサイクルという言葉はご存知でしょうか。業務効率改善の基礎的なフレームワークのことです。
ノンデザのカリキュラムは、PDCAサイクルが自然と身につくような構成になるように作られています。業務改善が苦手な方でも、自然と身につくことを目指します。また、トレーナーが方向性を見失わないようにサポートします。
なにをすればいいか、もう悩む必要はありません。
実案件の実践的なアドバイス
あなたがフリーランスとしてすでに活躍されている場合は、特にチャンスです。NDA(秘密保持契約)を締結後、実際の案件の具体的な進め方について超実践的なアドバイスを行います。
24時間対応の手厚いサポート
チャットでいつでも好きなときに相談できます。さすがに寝ているときは返信できませんが、なるべく優先してサポートさせていただきたいと思っています。不安なことがあってもなんでもご質問いただけます。
手厚いアフターサポート
参加者限定のコミュニティに在籍が可能。また、独立支援や案件サポート、レベニューシェアなど充実したサポートを企画しています。
受けられる条件について
こんな人向けのサービスです
- 本気で変わりたいと思っている方
- デザインやクリエイティブが好きな方
- やり切る覚悟を決めた方
- WEBクリエイターとして転職したい方
- フリーランスのクリエイターとして活躍したい方
- クリエイティブを通して人の役に立ちたい方
こんなクリエイターが対象です
- デザイナー
- ディレクター、営業
- マーケッター
- コーダー
- ライター
- 動画編集者、フォトグラファー
- その他クリエイターの方
こういった方はお申し込みいただけません
- 他責思考の方
- 素直にアドバイスが受け入れられない方
- 入会すればやれるようになると思っている方
- お客様マインドの方
- 自分のポートフォリオがない方
- 制作物(アウトプット)を3つ以上作れていない方
お申し込みの流れ
- 岡本の公式LINEに登録
- 案内に従いウェイティングリストに登録
- 不定期で募集の案内が届きます
- 書類選考
- 個別面談
- お申し込み(受講費用のお支払い)
- ノンデザスタート!
よくある質問
受講費用を教えてください。
現在は495,000円(税込)です。恐縮ではございますが、申込み状況に合わせて値上げさせていただく可能性がございます。
支払い方法を教えてください。
銀行振込もしくはクレジットカードをご利用いただけます。お支払いは一括払いとなります。分割払いをご希望の場合は各種クレジットカードの分割払いをご利用ください。
誰でも申し込みできますか?
お申し込みはどなたでも可能です。が、入学には審査があり、合格した方のみ入学いただけます。「パーソナルを受けて効果が見込めるのか」を見極めるために選考を実施させていただいております。
募集定員は決まっていますか?
不定期ですが、定員1〜2名ずつの受付を検討しています。公式LINEに登録いただいた方に限定で募集をおこなわせていただきます。
すぐに申し込みたいのですが
ありがとうございます。しかしながら、パーソナルトレーニングというサービスの性質上、たくさんの方に受けていただくことが難しい状況です。まずはウェイティングリストにご登録いただき、運営からのご案内をお待ちいただければと思います。