制作会社の手法を公開しちゃいます
WEBサイト制作の
基本的な流れ
レクサ式|制作会社の手法を公開しちゃいます
レクサのWEB制作の進め方を公開しています。
SNSで話題になり200万回以上閲覧された【制作会社の手法を公開しちゃいます】シリーズをまとめております。成果を出すためのWEB制作のノウハウ、進め方をご紹介。レクサにWEB制作依頼をご検討されている方はもちろんのこと、学習中の方のご参考用の資料としてもご活用いただけると幸いです。



お客さまの手間を
最小限に
成果を出すことを念頭に置いているのはもちろんのこと、なるべくお客さまのお手間を減らすことを意識して作られた手順となっています。
レクサの作業内容
- 市場調査
- マーケティング戦略
- 競合調査
- コンセプト設計
- インタビュー実施
- 文字起こし
- 原稿の作成
- コピーライティング
- 香盤表作成
- 撮影手配
- 素材選定
- デザイン製作
- プロトタイプ
- デザイン資料作成
- CMS構築
- マニュアル作成
- 公開テスト
- 解析ツール設定
お客さまのお手伝い内容
- お打ち合わせ参加
- 各工程でのチェック
お問い合わせ〜ご契約
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームから。
お電話でヒアリング
担当者よりお電話を差し上げ、10分前後のヒアリングをします。そこで事業の内容、現状の課題や目的、予算や納期などを伺います。
このお電話対応なども含めて、レクサに期待できそうだと感じていただけましたら打ち合わせの日程調整をお願いしています。
※お電話が難しい場合はメールにてヒアリングをします。
打ち合わせ・ご提案
さらに詳しくヒアリングを行います。最適なお見積りをご提案させていただくため、またその後の制作をスムーズに進めるため、現状のありのままをヒアリングするようにしています。
伺ったお話をもとに後日お見積書をお送りし、じっくりご検討いただきます。決して強引な営業にならないように注意しながら進めていきます。
ご契約手続き
ご契約に必要なお手続きを進めます。ディレクターより必要書類など詳しくご案内します。
お手続きが完了したらいよいよ制作がスタートです。結果の出せるWEBサイトをお客さまと一緒に作り上げられるよう取り組んでいきます。
プロジェクト設計
制作をスムーズに進め、成功に導くための土台づくりをします。

data
- ディレクター
- Notion
- Dropbox
プロジェクト設計の流れ
レクサ
お客さま
サイトマップ制作
WEBサイト全体の設計図となるサイトマップを制作します。

data
- ディレクター
- デザイナー
- Figma
- Notion
サイトマップ制作の流れ
レクサ
お客さま
お客さまの手間を最小限に抑えた制作フロー
レクサの作業内容
- 市場調査
- 競合調査
- コンテンツ立案
- 全体設計
- 動線設計
- サイトマップ提案
お客さまのお手伝い内容
- お打ち合わせ参加
- サイトマップ案ご確認
ワイヤーフレーム制作
各ページ内の構造や文章を詳しくまとめたワイヤーフレームを制作します。

data
- ディレクター
- デザイナー
- ライター
- Figma
- Notion
ワイヤーフレーム制作の流れ
レクサ
お客さま
お客さまの手間を最小限に抑えた制作フロー
レクサの作業内容
- 画面設計
- インタビュー
- コンセプト設計
- 原稿作成
- 撮影
- ワイヤーフレーム提案
お客さまのお手伝い内容
- インタビュー
- お打ち合わせ参加
- ワイヤーフレーム案ご確認
デザイン制作
ビジュアルや動きをデザインし、実際のWEBサイトでの見せ方を形にします。

data
- デザイナー
- Figma
- Notion
デザイン制作の流れ
レクサ
お客さま
お客さまの手間を最小限に抑えた制作フロー
レクサの作業内容
- コンセプト設計
- ビジュアル制作
- UI設計
- モーションデザイン
- プロトタイプ作成
- デザイン提案
お客さまのお手伝い内容
- お打ち合わせ参加
- デザイン案ご確認
デモサイト構築
デザインの知識を持つエンジニアが設計から行い、公開後と同様の環境でデモサイトを構築します。

data
- エンジニア
- Adobe Dreamweaver
- Figma
- Notion
デモサイト構築の流れ
レクサ
お客さま
お客さまの手間を最小限に抑えた制作フロー
レクサの作業内容
- 技術調査
- 環境構築
- システム設計
- フロントエンド実装
- モーションデザイン
- CMS開発
- 表示・動作テスト
お客さまのお手伝い内容
- デモサイトご確認
公開作業
いよいよ公開です。積極的に運用・改善をしていけるよう、解析ツールの導入も行います。

data
- ディレクター
- エンジニア
- Notion
公開の流れ
レクサ
お客さま
運用サポート
保守管理や更新など、公開後もサポートいたします。運用・改善方針のご提案なども対応可能です。

レクサの運用サポートでできること
基本サポート
システムのメンテナンスや簡単な修正、バックアップなど、WEBサイトの運営に必要なサポートがすべて含まれています。
WEBコンサルティング
毎月のミーティングで、WEBサイトの活用方法をご提案します。お客さまご自身での運用をめざして、WEBマーケティングのノウハウをお伝えします。
ブランティング支援
WEBの領域に限らず、経営の領域まで踏み込んでアドバイスさせていただきます。経営歴10年以上のレクサ代表・岡本を中心に対応します。
広告運用代行
Google広告やInstagram広告(Meta広告)などの広告運用をお任せいただけます。LP制作までまとめて対応が可能です。