今回はブログを書くためのツールである WordPress(ワードプレス )についてのご紹介です。初心者の方向けに、WordPress(ワードプレス)とは?どんなもので何ができるのか?アメブロなどとどう違うのか?に焦点を当てて解説していきます。
ワードプレスとは?
WordPress(ワードプレス)は、世界で圧倒的なシェアを獲得している、無料で使えるブログソフト(CMS)です。WordPressで作られているサイトは、世界中で25%にものぼるといわれています。WordPress自体にブログとしての機能やページを更新するための仕組みが組み込まれているため、サイトの作成・更新が簡単にできるようになっています。
そもそもwebサイトってどうやって作るの?
そもそもブログを含むウェブサイトというのは、コードの集まりで作られています。WordPressなどのようなCMSを使わずに、自力でブログを更新するのはとっても大変な作業です。



そして、それをアップロードし、表示させて・・・という段階を踏んでいまの姿があります。ホームページやブログを制作するのは、実はとっても大変な作業なのです。
それを簡単にするのが、WordPress!
しかしWordPressなら、1からコードを書く必要はありません。管理画面が用意されており、そのエディタから、ブログを編集するかのようにその他のページも作成できてしまうのです。
アメブロなどとはどう違うの?
でもそれだったら、アメブロでもいいじゃん!と思いますよね。
しかし、アメブロやはてなブログなどのサービスではカスタマイズに限界があります。例えばWordPressならページごとにレイアウトを変えることができるため、ブログとコーポレートサイトを同じサイト内で設置することができますが、アメブロなどではそれができません。
ブログから集客を狙っていきたいということであれば、お店の情報を載せるためのページとブログを同じサイトで構成できるWordPressを利用するのがもっとも効率的なのです。
WordPressの特徴
すでに主な特徴は「サイトを簡単に作れる」「自由である」ことであるとお伝えしました。しかしその他にも、まだまだメリットはあります。ただ初心者の方にとっては、自由であるがゆえのデメリットがあるのも事実です。それらをふまえた上で改めて、WordPressの特徴をまとめたいと思います。
- カスタマイズやレイアウトの変更が自由
- ブログ編集が簡単にできる
- 利用者が多いため、情報がたくさんある
- 管理や設定は、全て自分で行う必要がある
1つずつ見ていきましょう。
カスタマイズやレイアウトの変更が自由
さきほども触れましたが、カスタマイズの自由度がアメブロなどとのサービスとは圧倒的に異なります。ページごとにレイアウトを変えることはもちろん、わかりやすく極端に言ってしまえば、サイトの隅から隅までどのようにも変更することが可能です。(ある程度の知識は必要です。)
コードで書いているときの自由度はそのまま、ということですね。
ブログ編集が簡単にできる
知識が必要といわれると不安になるかもしれませんが、ただブログを更新していくだけであれば、そんなものは一切必要ありません。ブログを編集する画面(投稿画面)だけ見れば、アメブロなどと大差ありません。投稿画面の基本だけ覚えてしまえば、あとは簡単にブログを更新することができるのです。
また、著者を何人でも登録できるため、複数人での管理・ブログの更新などが可能です。スタッフブログなどのように、複数の担当者で運営する場合にもピッタリです。
WordPress(ワードプレス)でのブログ更新の方法は、以下の記事で解説しています。

利用者が多いため、情報がたくさんある
世界中で多くの人に使われているため、書籍やネット上にはたくさんの情報があふれています。そのため、何かわからないことがあったときにも、少し調べれば解決できることが多いです。
WordPressが公式フォーラム(掲示板のようなもの)も運営しており、日本だけでなく世界中のWordPressユーザーから答え・アドバイスをもらえる環境も整っています。
管理や設定は、全て自分で行う必要がある
最後は、自由度が高いがゆえのデメリットになります。
WordPressを利用するには、まずドメインの取得やサーバの契約が必要です。また、バックアップやセキュリティに関しても、自分で行わなくてはいけません。
また、いろいろな場所をカスタマイズするにはHTML/CSSの知識がもちろん必要ですし、それに加えてWordPress自体の構造についての知識も必要となります。
WordPressはこんな人におすすめ
特徴などをふまえた上で、結局ワードプレスはどのような場合に向いているのでしょうか?
以下にまとめてみました。
- 【コーポレートサイト】イベント・キャンペーン情報など、頻繁に更新の入る動きが多いサイトの場合
- 【コーポレートサイト】ブログから、店舗や企業サイトへのアクセス流入を狙いたい場合
- 【ブログのみ】セキュリティなどの自己管理ができるor頼める場合
逆に、「社長ブログだけど、コーポレートサイトとは独立させて気軽に書きたい」「見た目・デザインなどは気にしない、カスタマイズするつもりはない」などといった場合には、アメブロなどのブログサービスで十分でしょう。
まとめ
以上、WordPress(ワードプレス)の特徴やメリット・デメリットの解説でした。
世界でのシェア率も納得のサービスですが、初心者にとっては、高機能・自由度の高さゆえのデメリットも少なからずあります。また、完全無料で使えるわけではありません(サーバー代など)ので、それぞれに合ったサービスを活用するのが大切ですね。