
前の工程へ戻る
デモサイトが確定したら次はいよいよ公開のための作業です。あらかじめ設定した公開スケジュールに従い、計画的に作業を行います。
特にリニューアルの場合は既存サイトからの移行やメール設定など、不具合を起こさないために注意すべきポイントが数多くあります。お客さまやユーザーにご不便をおかけすることが無いよう、現状を詳しくお伺いしたうえで適切に対応しています。
公開作業前後のご案内をディレクターよりさせていただきます。実際の公開作業は担当エンジニアが行います。
レクサではNotionという管理ツールを用いて進行管理をしています。
1週間
あらかじめ公開作業の計画を立てておき、公開日前日までに保守契約開始のご案内をお送りしています。公開設定開始から完了までは1〜2日ほどお時間をいただきます。
(上記の期間はあくまで目安です。制作内容によって前後します。)
−
公開にあたり必要な作業に漏れが無いよう、タスクを洗い出しておきます。また作業のスケジュールを決定し、お客さまに共有します。
お客さまご自身でお持ちのサーバーやドメインをご使用の場合は、お客さまに一部の作業をお願いしたり、ログイン情報をご共有いただく場合があります。
リニューアルの場合は旧サイトからの切り替えを行うため、サイトが停止する時間が発生したり、旧サイトのURLへのアクセス時にページが表示されなくなるなどのトラブルが発生する場合があります。これらの不具合を最小限に抑えられるよう、事前の計画とスケジュールの共有が大切です。
WEBサイトのログイン情報などに関するご案内を、公開日前日までにご連絡します。
またレクサに制作をご依頼いただいたお客さまのほとんどに、公開後のサポートプランをご利用いただいています。ご利用のお客さまには、サポートプランの内容や費用に関するご案内もあわせてご連絡しています。
すべての準備を済ませたうえで、実際にWEBサイトを公開する工程です。これまで非公開環境で開発や確認をしていたデモサイトのデータを、本番環境に移します。
デモサイトの開発環境と公開時の本番環境はほぼ同様のものですが、まれに表示や動作に差異が生じることがあります。そのため公開直後には本番環境のWEBサイトを確認し、万が一不具合や問題が発生した場合はすぐに対処できるよう人員の確保をしておきます。
公開直後の動作チェックが完了したら、各種解析ツールを設定します。レクサでは以下のツールの設定を標準で行なっています。
アクセス解析を行うツールです。専用タグをWEBサイトへ埋め込み、ユーザー数やページビューなどWEBサイトの反響を知るために必要なデータを取得し、閲覧できるようにします。
CV(目標)などの設定は有料にて承っております。また詳しい解析方法のご案内やアドバイスはコンサルティングプランで実施しています。
検索エンジンに関する解析やデータ送信を行うツールです。WEBサイトの情報をもとに生成されるXMLサイトマップのデータを送信することで、常に検索エンジンへ最新データが送信される環境を整備します。またページのエラーやインデックス状況も確認することができます。
すべての作業と確認が完了したら、レクサより作業完了のご連絡をします。
制作の全工程が完了しましたが、ホームページはよく「公開してからが始まり」と言われます。お客さまご自身で更新のできるブログ機能を搭載している場合は、積極的に更新を続けてサイトを育てていけるよう簡単なアドバイスをさせていただいています。